モラハラとは、相手に心的な苦痛を与える行動や発言を繰り返すことで、自分自身を優位に立たせることを目的とした虐待です。
モラハラは身体的な暴力とは違い、見た目ではわかりづらく、被害者は自分が被害者であることに気付くのが遅れたりすることがあります。
夫婦関係においても、妻や夫がモラハラの被害を受けているケースがあります。
モラハラが原因で離婚を考えている人は、以下のポイントを知っておくことが大切になります。
もしあなたがモラハラを受けているなら、あなた自身が「自分が気にしすぎだ」と思うことが多いのだと思います。
でも、それがモラハラという被害に気付くのが遅れる原因にもなってしまいます。
まずは自分の気持ちを正しく把握し、相手が自分に対してしていることがモラハラに当てはまるのかどうかを見極めることが重要になりす。
自分を責めるよりも、相手がやっている行動を正確に把握することが大切です。
ようするに、これはモラハラなんだ!と気づくことです。
相手のモラハラ行為を止めさせようとしても、大抵の場合はうまくいきません。
モラハラが繰り返されているのは、相手があなたより優位に立ちたいと考えているためです。
相手の気持ちが変わるのは難しいため、離婚を考える人が多くなっています。
まずは相手の行動を変えることが難しいということを知ることが必要です。
離婚を考える場合、子育てや生活費、資産分与などの問題がたくさんあります。
そのため、自分自身や子供たちのために、離婚をする準備をすることが必要です。
具体的には、財産のことは弁護士さんと相談したり、備えるべき資金の金額や方法を調べたり、子供たちが将来どうなっていきたいのかを考えたりする必要があります。
それによってあなたの今後の生活が変わるからです。
身内や友人に相談することで、気持ちが楽になる人も少なくありません。
あなたがされているモラハラ行為を話すことで、自分の気持ちを整理することができ、被害を受けたことへのストレスを軽減することができます。
さらに、周りからのアドバイスやサポートを受けることもできます。
密かに受けている被害を誰かに話すことで、次にどのような行動を取ればよいかがわかるからです。
長期的にモラハラを受けていると、自尊心が傷ついたり、自信を失ったりすることがあります。
離婚後もあなた自身にアフターケアが必要です。
自分自身のために、カウンセリングやマッサージなどの癒しに関することをすることが良いです。
自分自身の健康を守り、回復するための準備をしておくことが大切なのです。
以上のポイントについて、モラハラで悩んでいる人が、自分自身や子供たちを守るために参考にしていただけることを願っています。